
0551-45-7430
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出字石堂8240-911
営業時間/10:00〜17:00
0551-45-7430
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出字石堂8240-911
営業時間/10:00〜17:00
西洋ハーブ
薬効:抗炎症、鎮静、鎮痛、癒傷、消化促進、発汗、健胃
適応症状:皮膚疾患、外傷、打ち身、肌荒れ、口内炎、歯肉炎
成分:精油にカズマレン、そのほかにフラボノイド、クマリンサリチル酸
花のもつ抗炎症作用は、成分のカズマレンによる
紙の輝きを与えるヘアリンスや肌をなめらかにするローションとしても使える。
薬効:抗菌、殺菌、去痰、鎮咳、消化促進、癒傷、収斂、駆風
適応症状:気管支炎、咳、消化不良、外傷、のどの炎症、扁桃炎、歯茎の傷
成分:精油にチモール、カルバクロール、タンニンなど
薬用、香料に加え防腐効果が高く保存性も高める
薬効:殺菌、刺激、収斂、発汗、癒傷、鎮痛、消化促進
適応症状:口内炎、のどの痛み、筋肉痛、鎮静、外傷、咳、気管支炎
成分:精油にチモール、オリガネン、カルバクロール
主に薬効に使用され、消化促進、殺菌の効果がある。
オレガノの仲間は地中海沿岸で紀元前から薬用にされており、
ディオスコリデスの「薬物誌」にも数種が見られる
薬効:抗菌、消毒、抗炎症、収斂、駆風、消化促進、制汗
適応症状:外傷の消毒、洗浄、虫刺され、風邪、更年期障害、月経困難症
成分:タンニン、苦み質、有機酸、ロスマリン酸、ピクロサルビン
精油にピネン、ボルネオール、ツヨン、シネオール
属名のSalvia(サルビア)は健康、安全を意味する
古代ギリシアローマ時代から家庭の保健薬として使われ、中世以降は料理にも使われた。20世紀に入り抗酸化機能や抗菌性作用が科学的に確認され、用途が拡大
薬効:防腐、抗菌、殺菌、弛緩、強壮、鎮静、鎮痛
適応症状:頭痛、外傷、打ち身、虫刺され、やけど、疲労、筋肉痛、凝り、不眠、
成分:精油にリナロール、酢酸リナリール、ほかにリモネン、下らニオール
鎮静効果の代表的なハーブ
入浴剤としての伝統は古代ローマ時代から受け継がれる
薬効:抗炎症、保湿、鎮痛、鎮静、女性ホルモン調整作用、解毒、血行促進、皮膚を和らげる
適応症状:関節痛、神経痛、リウマチ、ストレス
17世紀になってヨーロッパにもたらされ、香水の大切な成分として現在も使用される
ローズの代用品としても広く使われる
薬効:心身の疲労回復、鎮静、消化促進、貧血予防
成分:精油にシトラール、レモンに含まれる同じ成分
葉の切り口からレモンの香り
トムヤムクン、カレーの香りづけにも欠かせないハーブ